2025年03月19日
小6のKくん はじめてのニュージーランド留学

Kくんは英語は小学校の授業で習ったぐらいだったが、留学を決めてから数ヶ月スカイプでニュージーランド人の先生と週1レッスンをうけた。
帰国後にまたレッスンをしたらかなりの理解度で横で見ていたお母さんはびっくり。
ホストファミリーとのお別れも名残おしく、何度もハグをしていた。
ホストマザーとも英語でのやりとりができていた。
いつもニコニコ好奇心いっぱいのKくんは、学校の先生からもクラスの友達からもホストファミリーからも愛されて
Lovely Boyと呼ばれていた。
****
ニュージーランド留学体験記
ニュージーランドの学校で感じたことを報告します。いっぱいあるので、
「ワクワクしたこと」
「びっくりしたこと」
「楽しいな、おもしろいなと思ったこと」に分けて報告します。
~・~・~・ワクワク・~・~・~
〇購買
学校にお店があるというのは、ぼくにとって初体験だった。なので心がとても、ときめいた。
また、心がワクワク感に満ちあふれた。なぜときめき、ワクワクしたかというと、購買には、リンゴ、チキン、
ジュース、デザート、サンドイッチ、カップヌードルなどがあるから。どれを買おうか考えるだけでワクワク。
〇登下校
学校の登下校は次のもので行っている。
・徒歩
・親による送迎
・スクールバス
・キックボード
・自転車
・スケボー
スケボーと自転車とキックボードで行けるというのは、日本には無い。
それだけで、学校に行くのがワクワクする。
!!!!!!!! びっくり !!!!!!!!
授業ではパソコンを使うことがある。しかもMy PC だ。
どのような授業で使うかというと、、
①食育の授業の時に栄養のバランス表をWebで調べる。また、パソコンから画像を印刷。
②ダンス(フラメンコ)について調べた。
このような時に使っている。一応、先生が「調べてみよう!」と言った時。
また、休み時間に動画を見たり、ゲームをしたりしている。これは日本ではあり得ない事でびっくりした。
☆★☆★☆★ 楽しいな・おもしろいな ★☆★☆★☆
〇授業の形
先生から出された課題について生徒みんなで話し合う。教科書のレベル1~8をそれぞれ自分のペースで進めていく。
日本だと、理解できていなくても次の単元に進んでしまう。理解できないと置いてかれるし、分からないまま。
でも、ニュージーランドの方は、分からないままにならずにすむ。
また、ペースがおそくても先生も個人のペースを大事にしてくれているから、楽しいし、おもしろい。
〇算数
その時の単元は分数だった。1/2~1/12にカットされたブロックのような道具を使って、目で見て分かるようにしていた。
とても分かり易かったから、楽しく学べおもしろく知れた。
【かんそう】
・僕は、もう一度ニュージーランドの学校に行きたい!
・休日に行ったカセドラルコーブとホットウォータービーチは両方ともまさに「自然」を感じるところだった。
カセドラルコーブは大きな砂浜に、とてつもなく大きな海が広がるという、まさに夢に出てくるような景色だった。
ホットウォータービーチは海のとなりに砂浜があり、その砂を深さ15cmほど掘れば名前の通りお湯がでてくる。
そのお湯につかり、温まる。という事ができる。学校も自然も住んでる方々も素敵がいっぱいのニュージーランドだった。
本当にまた行きたい!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。