2019年02月27日
英語嫌いをなおすには?
Q
英語=話せない=自信がない・恥ずかしい=嫌い…という抵抗感をほぐすのは、どうしたらいいのでしょう?
A
嫌いなものを好きにさせるために親があれこれ働きかけることは難しいですね。
好きになるまで待つのがいいでしょう。
無理にイベントに誘ったりしても逆効果になるかもしれません。
親が行動するとしたら環境づくりでしょうか。
1 親が英語に親しんで楽しんでいる
親が自分が英語が嫌いで苦手なのにこどもにだけ好きになってもらうのは難しいかもしれません。
外国人がいれば話しかけたり、家に招いたり、英語を話す人が近い存在になるといいですね。
または親が楽しんで英語を学んでいる様子をみせるといいですね。
2 こどもの好きなものを英語にからめてみる(無理強いはダメ)
うちは長男はそれほど英語が好きでもなかった?のか?よく覚えていませんが
彼が好きな科学のオタクのアメリカ人の先生がちょうどうちの教室にきてたので話し相手になってもらいました。
それから科学のテキストを英語でやって。科学の話をしたいがために英会話が上達しました。
それから中高でもALTと友達になっていつも話していたようです。
効果がないのは悪影響なのは小さい頃の英語のビデオかけながし、とかCDかけながしです。
英語=話せない=自信がない・恥ずかしい=嫌い…という抵抗感をほぐすのは、どうしたらいいのでしょう?
A
嫌いなものを好きにさせるために親があれこれ働きかけることは難しいですね。
好きになるまで待つのがいいでしょう。
無理にイベントに誘ったりしても逆効果になるかもしれません。
親が行動するとしたら環境づくりでしょうか。
1 親が英語に親しんで楽しんでいる
親が自分が英語が嫌いで苦手なのにこどもにだけ好きになってもらうのは難しいかもしれません。
外国人がいれば話しかけたり、家に招いたり、英語を話す人が近い存在になるといいですね。
または親が楽しんで英語を学んでいる様子をみせるといいですね。
2 こどもの好きなものを英語にからめてみる(無理強いはダメ)
うちは長男はそれほど英語が好きでもなかった?のか?よく覚えていませんが
彼が好きな科学のオタクのアメリカ人の先生がちょうどうちの教室にきてたので話し相手になってもらいました。
それから科学のテキストを英語でやって。科学の話をしたいがために英会話が上達しました。
それから中高でもALTと友達になっていつも話していたようです。
効果がないのは悪影響なのは小さい頃の英語のビデオかけながし、とかCDかけながしです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。