2018年04月26日
留学生。友達。ホームステイ。
日本語をとっているクラスメイトがいて、宿題をみてあげたり、
文をなおしてあげたり、また、逆に自分の英文をチェックしてもらったりしているらしい。
そのエピソードがとても面白い。
さん、を習ったからさんをつけて呼んでみたり、
サッカーの練習中にさんをつけて呼んだりして、おかしくて力が抜けるそうだ。
授業中も不思議なタイミングと発音でナニ!?イーエ!と言うらしい。
日本に旅行へ行ったことがあるEちゃんは日本語を学ぶのに積極的でスカイプで休み時間に
日本人の中学生と会話をしているそうだ。
しかし、話がとぎれてなにを話していいかわからなくなるらしい。
Jくんは、そういう時は質問したらいいんじゃない?とアドバイスした。
それからなぜ、会話が続かないかについていろいろ考えたらしい。
1 簡単なやりとりはできるが、複雑なことを説明するボキャブラリーがない
2 言いたいことがあるがボキャブラリーとか表現力がないため面倒臭くなる。
じゃあどうしたらいいか
1 あらかじめ自分の意見や趣味を日本語にしておいて、文法等チェックしてもらい
それを暗記しておく
2 だんだんそれが応用できるようになる
と考えついたのだが
それそれ、英語学習もそうだよな、、でもやってないな私、、、
ホームステイしていると毎日朝から晩まで英会話なので、5ヶ月ぐらいして、ああ、普通に英語で考えて英語で話してるな私という
状態になった。このまま普通に上達するんだろう。と思っていたが、
ホームステイが我慢できなかったため、引っ越しをして、最近はあんまり会話の機会がない。
学校の先生と話すか友人とたまにあって雑談する程度。聞き間違えもするようになってきた。
意識して暗記をしていかないとと思っている。
やばいぞやばいぞ。。

文をなおしてあげたり、また、逆に自分の英文をチェックしてもらったりしているらしい。
そのエピソードがとても面白い。
さん、を習ったからさんをつけて呼んでみたり、
サッカーの練習中にさんをつけて呼んだりして、おかしくて力が抜けるそうだ。
授業中も不思議なタイミングと発音でナニ!?イーエ!と言うらしい。
日本に旅行へ行ったことがあるEちゃんは日本語を学ぶのに積極的でスカイプで休み時間に
日本人の中学生と会話をしているそうだ。
しかし、話がとぎれてなにを話していいかわからなくなるらしい。
Jくんは、そういう時は質問したらいいんじゃない?とアドバイスした。
それからなぜ、会話が続かないかについていろいろ考えたらしい。
1 簡単なやりとりはできるが、複雑なことを説明するボキャブラリーがない
2 言いたいことがあるがボキャブラリーとか表現力がないため面倒臭くなる。
じゃあどうしたらいいか
1 あらかじめ自分の意見や趣味を日本語にしておいて、文法等チェックしてもらい
それを暗記しておく
2 だんだんそれが応用できるようになる
と考えついたのだが
それそれ、英語学習もそうだよな、、でもやってないな私、、、
ホームステイしていると毎日朝から晩まで英会話なので、5ヶ月ぐらいして、ああ、普通に英語で考えて英語で話してるな私という
状態になった。このまま普通に上達するんだろう。と思っていたが、
ホームステイが我慢できなかったため、引っ越しをして、最近はあんまり会話の機会がない。
学校の先生と話すか友人とたまにあって雑談する程度。聞き間違えもするようになってきた。
意識して暗記をしていかないとと思っている。
やばいぞやばいぞ。。

小6のKくん はじめてのニュージーランド留学
英語の生徒さんたち
春休みにニュージーランドに留学しませんか?
日本の学校VSニュージーランドの学校
現地中学校留学生活
ニュージーランドの美味しいものランキング前編
英語の生徒さんたち
春休みにニュージーランドに留学しませんか?
日本の学校VSニュージーランドの学校
現地中学校留学生活
ニュージーランドの美味しいものランキング前編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。